勤務地が「新潟県」の公社・官庁業 の新卒採用・就職活動(就活)情報

2024年3月卒業者用の 勤務地が「新潟県」の公社・官庁業 の新卒採用・就職活動情報をお届けします

募集概要
募集概要
職種(1)【正社員】■総合職
仕事内容(1)【正社員】■総合職
日本企業の貿易投資促進を目的とした事業や調査・管理業務を行います。
応募資格(1)【正社員】■総合職
 大学/大学院 卒業見込みの方
給与・福利厚生(待遇)
給与・福利厚生(待遇)
給与(1)【正社員】■総合職
 大学 卒業見込みの方
 ※過去入社月実績を表記しています(2021年4月支給)
  月給:202,100円

 大学院 卒業見込みの方
 ※過去入社月実績を表記しています(2020年4月支給)
  月給:217,500円

 備考:※固定残業代や諸手当は含まれておりません。
手当(1)【正社員】■総合職

 賞与、特別都市手当、職責手当、住宅手当、扶養手当等、通勤手当 ほか
昇給(1)【正社員】■総合職
 年1回
 備考:7月
採用情報を詳しく
募集概要
募集概要
職員採用試験計画令和5年度(2024年卒)の職員採用計画は、次のとおりです。

【前期日程】
 4月1日(土)から試験案内を配布します。

【後期日程】及び【一般事務職員(障害者)】
 7月1日(土)から試験案内を配布します。

【社会人対象】
 9月1日(金)から試験案内を配布します。

 ※詳細は、長岡市ホームページに掲載します。
前期日程のスケジュール、募集職種令和5年度の前期日程のスケジュール、募集職種は、決定次第公表します。
なお、令和4年度の前期日程は、、次のとおりでした。

○スケジュール【前期日程】
 受験申込受付期間 4月5日(火)〜5月6日(金)
 第1次試験日   6月5日(日)  一般事務職員1種、土木技術職員1種、建築技術職員1種、
                     化学技術職員1種、保健師、管理栄養士、心理士、
                     消防職員1種
 第2次試験日   7月上旬〜中旬
 第3次試験日   8月上旬
 最終合格発表   8月12日(金)

○募集職種(採用予定人数)
◆一般事務職員1種(17人程度)
 地方創生、地域振興、環境対策、市民協働の推進、産業・観光の振興、教育・子育て支援、危機管理防災、広報広聴、福祉保健行政、市税の賦課徴収や住民登録等々の幅広い分野に関する施策の立案及び実施等の行政事務に従事します。 
 
◆土木技術職員1種(2人程度)
 道路、公園、上下水道等の建設の計画、整備、工事監督、維持管理や道路除雪対応及び災害復旧、再開発によるまちづくりなどの業務に従事します。

◆建築技術職員1種(3人程度)
 公共施設等の建設の計画、設計、工事監督業務や建築物の確認、検査及び指導、再開発によるまちづくりなどの業務に従事します。

◆化学技術職員1種(2人程度)
 環境問題や環境汚染の防止等に関する企画、調査や市民対応のほか、上下水道事業における水質の検査や管理などの業務に従事します。

◆保健師(3人程度)
 子どもから高齢者まで、すべての市民の健康の保持増進を図るため、保健施策の企画・実施などの業務に従事します。

◆管理栄養士(2人程度)
 食生活の改善に関する施策の企画立案、食育の推進、保育園・学校給食、栄養に関する相談への対応などの業務に従事します。

◆心理士(1人程度)
 子どもの発達に関する相談への対応、発達特性、児童虐待に伴う家庭支援、保育指導や健康診断時における心理面談などの業務に従事します。

◆消防職員1種(6人程度)
 火災現場での消火活動、火災などの災害現場における救急・救助活動、火災等の発生予防や原因調査などの業務に従事します。
後期日程及び一般事務(障害者)のスケジュール、募集職種令和5年度の後期日程のスケジュール、募集職種は、決定次第公表します。
なお、令和4年度は、次のとおりでした。

○スケジュール【後期日程】
 受験申込受付期間 7月11日(月)〜8月4日(木)
 第1次試験日     9月18日(日)
 第2次試験日    10月下旬〜11月上旬
 第3次試験日    11月下旬
 最終合格発表    11月25日(金)

○募集職種(採用予定人数)

◆一般事務職員2種(10人程度)
 地方創生、地域振興、環境対策、市民協働の推進、産業・観光の振興、教育・子育て支援、危機管理防災、広報広聴、福祉保健行政、市税の賦課徴収や住民登録等々の幅広い分野に関する施策の立案及び実施等の行政事務に従事します。 
 
◆土木技術職員2種(2人程度)
 道路、公園、上下水道等の建設の計画、整備、工事監督、維持管理や道路除雪対応及び災害復旧、再開発によるまちづくりなどの業務に従事します。

◆電気技術職員2種(2人程度)
 公共施設等における電気設備の計画、設計、工事監督、運転保守、再開発によるまちづくりなどの業務に従事します。

◆機械技術職員2種(2人程度)
 水道施設等における機械設備の計画、設計、工事監督、運転保守、維持管理などの業務に従事します。

◆博物館専門職員1種(歴史学)(1人程度)
 歴史部門(主に近世〜近現代)の資料収集、保管、展示、調査研究、教育普及活動及び博物館関連施設の運営管理・活用などの業務に従事します。

◆博物館専門職員1種(民俗学)(1人程度)
 民俗部門の資料収集、保管、展示、調査研究、教育普及活動及び博物館関連施設の運営管理・活用などの業務に従事します。

◆保育士(6人程度)
 保育園などの児童福祉施設において、乳幼児等の保育及び保護者からの相談への対応や施設運営管理などの業務に従事します。

◆児童指導員(2人程度)
 児童福祉施設(柿が丘学園、双葉寮)において、児童の発達・自立支援及び保護者からの相談への対応や施設運営管理等の業務に従事します。

◆消防職員2種(3人程度)
 火災現場での消火活動、火災などの災害現場における救急・救助活動、火災等の発生予防や原因調査などの業務に従事します。


○スケジュール【一般事務(障害者)】
 受験申込 …
給与・福利厚生(待遇)
給与・福利厚生(待遇)
給与初任給は次のとおりです。(令和4年4月1日現在)
一般事務職員1種、土木技術職員1種等 月給/185,200円
一般事務職員2種、土木技術職員2種等 月給/154,600円
消防職員1種 月給/205,800円
消防職員2種 月給/174,500円
保育士 月給/167,100円
保健師 月給/185,200円
※学歴・職歴等により別途加算される場合があります。
※給与は大学院卒・大学卒・短大卒・高専卒・専門卒で共通ですが、採用試験の内容によって給与額が異なります。
諸手当期末手当、勤勉手当
また、状況により、寒冷地手当、扶養手当、
通勤手当、住居手当等が支給されます。
昇給年1回(1月)
採用情報を詳しく
募集概要
募集概要
職種◆2月23日(木・祝)にオンライン業務説明会を実施します。(申込締切:2月16日)
詳細は、市ホームページを確認ください。
https://www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/somubu/jinjika/saiyou/seisyokuin/4226.html


※令和4年度の募集実績です。
  令和5年度の募集につきましては、正式に決定しましたらご案内いたします。


前期試験:一般事務職(受付期間:令和4年4月1日〜5月6日)
 ・職種、採用人数
  ◎一般事務職(大学卒業程度・事務)  15人程度
  ◎一般事務職(大学卒業程度・デジタル)  1人程度
  ◎一般事務職(大学卒業程度・福祉)  1人程度
  ◎一般事務職(大学卒業程度・土木)  3人程度
  ◎一般事務職(大学卒業程度・建築)  1人程度
  ◎一般事務職(大学卒業程度・保健師)  2人程度
  ●一般事務職(企業、団体等職務経験者・福祉)  2人程度 
  ●一般事務職(企業、団体等職務経験者・土木)  1人程度
  ●一般事務職(企業、団体等職務経験者・保健師)  1人程度
  ●一般事務職(有資格者・土木)  1人程度

前期試験:保育士職(受付期間:令和4年4月1日〜5月31日)
 ・職種、採用人数
  ◎保育士職A(資格免許職)  2人程度
  ◎保育士職B(資格免許職)  2人程度

後期試験:一般事務職(受付期間:令和4年7月25日〜8月19日)
 ・職種、採用人数
  ◎一般事務職(大学卒業程度・デジタル)  1人程度
  ◎一般事務職(大学卒業程度・土木)  1人程度
  ◎一般事務職(大学卒業程度・保健師)  1人程度
  ◎一般事務職(高校卒業程度・事務)  1人程度
  ●一般事務職(企業、団体等職務経験者・土木)  1人程度
  ●一般事務職(有資格者・土木)  1人程度

後期試験:保育士職、消防職(受付期間:令和4年7月25日〜9月30日)
 ・職種、採用人数
  ◎保育士職A(資格免許職)  2人程度
  ◎保育士職B(資格免許職)  2人程度
  ◎消防職(高校卒業程度)  2人程度
勤務地三条市役所三条庁舎、栄庁舎、下田庁舎、
その他市内関係機関
勤務時間8:30〜17:15(休憩時間 12:00〜13:00)
給与・福利厚生(待遇)
給与・福利厚生(待遇)
給与【各職種の初任給】
 ○一般事務職(大学卒業)  月給185,200円
 ○一般事務職(高校卒業)  月給154,600円
 〇一般事務職(企業、団体等職務経験者)  月給185,200円〜
 ○保育士職(資格免許職)  月給169,800円
 ○消防職(高校卒業程度)  月給174,500円
 
※新規学卒者の場合の初任給(令和4年4月1日現在)です。
 学歴、職歴等により別途算出される場合があります。
諸手当扶養手当、通勤手当、住居手当など
昇給年1回(1月)
採用情報を詳しく
募集概要
募集概要
職種(1)【正社員】新潟県警察官
仕事内容(1)【正社員】新潟県警察官
警察学校への入校、卒業後、各警察署の地域課に配属され、交番などで勤務します。
交番勤務を数年経験した後、本人の希望や適性などを考慮し
刑事部門、交通部門などで専門分野の道へ進みます。
応募資格(1)【正社員】新潟県警察官
 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方
 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方
 (2014年4月〜2023年3月 卒の方)
給与・福利厚生(待遇)
給与・福利厚生(待遇)
給与(1)【正社員】新潟県警察官
 短大/専門/高専 卒業見込みの方
 短大/専門/高専 卒業の方
  月給:186,455円
  ※基本給:186,455円

 大学/大学院 卒業見込みの方
 大学/大学院 卒業の方
  月給:226,243円
  ※基本給:226,243円
手当(1)【正社員】新潟県警察官

 期末・勤勉手当(ボーナス)年間支給額=基本給の4.45か月分
時間外勤務手当
扶養手当(被扶養者の数により支給)
住居手当(最高27,000円)
通勤手当(距離等に応じて支給)
単身赴任手当(30,000円 赴任距離に応じて金額が加算)等
昇給(1)【正社員】新潟県警察官
 年1回
 備考:1月
採用情報を詳しく
募集概要
募集概要
職種(1)【正社員】事務職(2)【正社員】技術職(3)【正社員】研究開発職(4)【正社員】船舶職
仕事内容(1)【正社員】事務職
事務業務全般ならびに水産大学校における学生の支援ほか
(2)【正社員】技術職
「さけます」のふ化放流の実施と技術開発ほか・親魚の養成、種苗 生産、育成、放流の実務ほか
(3)【正社員】研究開発職
研究所での研究・開発・調査、研究開発の企画・立案ほか
(4)【正社員】船舶職
調査船や練習船の運航、生物資源調査や海洋環境調査などの調査研究ならびに水産に関わる人材の育成ほか
応募資格(1)【正社員】事務職(2)【正社員】技術職
 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方
(3)【正社員】研究開発職
大学卒
 大学 卒業見込みの方
修士/博士
 大学院 卒業見込みの方
(4)【正社員】船舶職
 大学 卒業見込みの方
給与・福利厚生(待遇)
給与・福利厚生(待遇)
給与(1)【正社員】事務職(2)【正社員】技術職
 短大/専門/高専/大学 卒業見込みの方
  月給:185,200円

 大学院 卒業見込みの方
  月給:198,500円
(3)【正社員】研究開発職
大学卒
 大学 卒業見込みの方
  月給:208,800円
修士
 大学院 卒業見込みの方
  月給:236,300円
博士
 大学院 卒業見込みの方
  月給:274,800円

 備考:

(4)【正社員】船舶職
 大学 卒業見込みの方
  月給:240,600円
  ※基本給:240,600円

 備考:【2024年4月初任給予定額】
※固定残業はありません。残業分は別途支給します。
※上記の額は新卒者の初任給であり、既卒者は職歴等によりこの額に上乗せされる場合があります。
手当(1)【正社員】事務職(2)【正社員】技術職(3)【正社員】研究開発職(4)【正社員】船舶職

 
扶養手当(扶養家族のある者に、1人あたり月額6,500円〜10,000円)
住居手当(限度額2万8000円。家賃月額により変動)
通勤手当(通勤距離等に応じて支給)
地域手当(支給対象の勤務地に勤務する場合、給与額の3〜16%)
ほか
昇給(1)【正社員】事務職(2)【正社員】技術職(3)【正社員】研究開発職(4)【正社員】船舶職
 年1回
 備考:1月
採用情報を詳しく
募集概要
募集概要
職種(1)【正社員】総合職(2)【正社員】ロードサービス職(希望者のみ配属)
仕事内容(1)【正社員】総合職
会員増加に向けた企画・取り組みをはじめ、会員の満足度を高めるためのサービス施策立案や、交通安全に関するさまざまな社会貢献活動など、幅広い領域に携わり、JAFのこれからをつくっていただきます。
(2)【正社員】ロードサービス職(希望者のみ配属)
ロードサービスのプロとして、クルマのトラブルで困っている方を救援していただきます。また、将来的には、自然災害や国家的重要行事などの際に出動する「特別支援隊」に選抜されることもあります。
応募資格(1)【正社員】総合職
 短大/大学/大学院 卒業見込みの方
(2)【正社員】ロードサービス職(希望者のみ配属)
 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方
給与・福利厚生(待遇)
給与・福利厚生(待遇)
給与(1)【正社員】総合職
 短大 卒業見込みの方
  月給:161,500円以上

 大学/大学院 卒業見込みの方
  月給:185,400円以上

 備考:※諸手当は別途支給します。
(2)【正社員】ロードサービス職(希望者のみ配属)
 短大/専門/高専 卒業見込みの方
  月給:161,500円以上

 大学/大学院 卒業見込みの方
  月給:185,400円以上

 備考:※諸手当は別途支給します。
手当(1)【正社員】総合職
 ※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。
 一律地域手当:0円〜30,000円
 一律入会推進手当※該当者のみ:10,000円
 一律在宅勤務手当※該当者のみ:2,000円
 一律家族手当※実子1人当たり:8,000円
 備考:通勤手当・超過勤務(残業)手当 等
(2)【正社員】ロードサービス職(希望者のみ配属)
 ※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。
 一律地域手当:0円〜30,000円
 一律乗務手当:5,000円〜15,000円
 一律夜間勤務手当※4時間以上:3,000円
 一律シフト勤務手当:10,000円
 一律家族手当※実子1人当たり:8,000円
 備考:通勤手当・超過勤務(残業)手当 等
昇給(1)【正社員】総合職(2)【正社員】ロードサービス職(希望者のみ配属)
 年1回
 備考:4月
採用情報を詳しく
募集概要
募集概要
第1回魚沼市職員採用試験を実施します【募集職種】
・事 務 若干名
・保健師  若干名
・学芸員  若干名
・土木技師 若干名

【採用試験受験案内配布開始日】
5月中旬予定

<受験申込受付期間>
5月中旬〜下旬予定

<第1次試験>
6月下旬予定
○試験会場
 ・テストセンター 
 ・魚沼市役所 本庁舎
〇試験内容
  ・SPI3(基礎能力検査及び性格検査)

<第2次試験>
〇8月上旬予定
〇試験内容
  ・面接試験

<最終試験>
○9月中旬予定
○試験内容
  ・面接試験

 詳細は、下記URLをクリックしてください。

  https://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2022081500024/
職種■事務職
 住民異動・福祉・医療・地域づくりなどの市民に身近な業務をはじめ、企画・総務・財政・税務・文化・環境・保健福祉・産業・教育など行政事務全般の非常に幅広い業務に従事します。

■技師
 道路・河川・上下水道等の土木工事の計画・設計及び監理、施設の維持管理・都市計画、区画整備、公園整備など専門技術や経験を活かせる業務に従事します。(事務職と同じ課に配属され同じ業務に従事する場合があります。)

■社会福祉士
 児童、高齢者、障害児・者への相談支援や生活保護に関する業務等、経験を活かせる業務に従事します。(事務職と同じ課に配属され同じ業務に従事する場合があります。)

■保育士
 市立保育園や子育て支援センターなどにおける保育事業に従事します。

■保健師
 保健福祉に関する相談及び指導、母子の健康診査及び指導などに従事します。

■消防士
 救急、救助・消火活動、防災指導などに従事します。
勤務地■魚沼市役所市内各庁舎
給与・福利厚生(待遇)
給与・福利厚生(待遇)
給与■一般行政職:月給182,200円
■保育士:月給163,100円
■保健師: 月給212,600円
■消防士:月給173,400円
※2022年4月実績
※月給は大学院卒・大卒・短大卒・高専卒・専門卒共通ですが
採用試験の内容によって給与額が異なります
※学歴や職歴によっては、一定の基準に基づいた額が加算される場合があります
諸手当通勤状況、家族の状況、住宅の状況、勤務の状況などに応じて、通勤、扶養、住居、時間外勤務などの諸手当が支給されます。
昇給年1回(1月)
採用情報を詳しく
募集概要
募集概要
職種【海上保安大学校(初任科)】
海上保安庁の幹部職員を養成するための大卒程度の方を対象とした課程となります。
国家公務員採用試験の大卒程度の専門職試験「海上保安官採用試験」として採用試験が実施されます。


【海上保安学校】
海上保安庁の各分野のエキスパートを養成するための高卒程度の方を対象とした課程となります。
国家公務員採用試験の高卒程度の専門職試験「海上保安学校学生採用試験」として採用試験が実施され、次の5つの課程があります。
 1 船舶運航システム課程
 2 情報システム課程
 3 管制課程
 4 海洋科学課程
 5 航空課程


※その他にも次の採用試験があります。
 詳しくは海上保安庁の採用サイトをご確認下さい。
  ・海上保安学校(特別)
  ・海上保安大学校(本科)
  ・有資格者採用試験
  ・国家公務員総合職(交通部・海洋情報部のみ)
  ・国家公務員一般職の採用
採用後【海上保安大学校(初任科)】
 海上保安官に任命され、2年間、広島県呉市にある海上保安大学校に入校して、幹部海上保安官として必要な研修を受けるとともに、航海又は機関の各専攻に分かれ、必要な知識を修得します。
 2年間の研修期間で、幹部海上保安官として、複雑化・国際化している海上保安業務に対応するために必要な、高度な専門能力を身に付けるとと もに、海技免状を取得するために必要な海事系の専門的な知識を修得しま す。また、乗船実習を通じて、船舶運航に関する航海及び機関の専門分野の知識・技能を身に付けます。


【海上保安学校】
 いずれの課程も海上保安学校学生として、1〜2年間、京都府舞鶴市にある海上保安学校に入学して海上保安官として必要な知識・技能を習得します。

 1 船舶運航システム課程(1年)
  航海コース、機関コース、主計コースに分かれ、海上保安官として船舶の運航に必要な知識・技能及び海上犯罪取締り等に必要な知識を習得します。

 2 情報システム課程(2年)
  海上保安官として各種情報通信システムや海上交通管制システムの整備・管理・運用などを行うにあたって必要な専門技術及び海上犯罪取締りや海難防止活動などに必要な知識を習得します。
 
 3 管制課程(2年)
  海上を行き交う船舶の動静を把握し、航行管制や情報の提供を行う海上保安官を養成するため、船舶の運航ルールや海事英語等の専門的な知識・技能を習得します。

 4 海洋科学課程(1年)
  航行の安全を確保するために必要なさまざまなデータを収集・解析し、提供する海上保安官を養成するため、海洋の科学的資料の収集・解析に必要な知識・技能を習得します。

 5 航空課程(1年)
  海上保安庁の航空機のパイロットになるための基礎教育を習得するとともに、海上犯罪取締り等に必要な知識を習得します。海上保安学校卒業後は固定翼要員と回転翼要員に分かれて、パイロットとして必要な知識・技能を習得するための研修を1〜2年間受けることとなります。
仕事内容【海上保安大学校(初任科)】
 研修修了後は、初級幹部として巡視船に乗り組み、海上における犯罪の 取締り、領海警備、海難救助、環境保全、災害対応、海洋調査、船舶の航行安全等の海上保安業務に従事します。その後、本庁、管区本部等の陸上勤務となり、海上保安行政の企画・立案あるいは各省庁等との協議、調整等の職務に従事します。
 海上勤務と陸上勤務を交互に経験しながら、海上保安官としてのキャリ アを積み、管区海上保安本部、海上保安部及び大型巡視船などの長として、海上保安行政を担います。


【海上保安学校】
 1 船舶運航システム課程
  巡視船艇に乗組み、船舶の運航(航海コース)、機関の運転整備(機関コース)、調理・経理等(主計コース)の業務を担い、領海警備、海難救助、海上犯罪の取締り、海上交通の安全確保、海上災害及び海洋汚染防止等の警備救難業務にあたります。また、海上保安部署等の陸上事務所勤務もあります。

 2 情報システム課程(2年)
  通信科職員として巡視船艇・航空機に乗組み、領海警備、海難救助、海上犯罪の取締り、海上交通の安全確保、海上災害及び海洋汚染防止等の警備救難業務にあたります。また、海上保安部交通課等での船舶交通の安全確保や灯台等の航路標識の管理等を担う陸上勤務もあります。
 
 3 管制課程(2年)
  全国7つある海上交通センターのいずれかに勤務し、航行船舶の動静を把握、船舶の安全な航行に必要な情報提供等の勤務にあたります。また、巡視船や海上保安部交通課等に勤務し、海上保安業務にあたります。


 4 海洋科学課程(1年)
  本庁(霞が関)、各管区本部、測量船等で勤務し、海洋観測で得られたデータの収集・分析、測量、海図の作成などの業務にあたります。


 5 航空課程(1年)
  海上保安庁の航空機のパイロットになるための基礎教育を習得するとともに、海上犯罪取締り等に必要な知識を習得します。海上保安学校卒業後は固定翼要員と回転翼要員に分かれて、パイロットとして必要な知識・技能を習得するための研修を1〜2年間受けることとなります。
給与・福利厚生(待遇)
給与・福利厚生(待遇)
給与【海上保安大学校(初任科)】
<研修期間中>月給:基本給約18万円になります。
<研修期間後>月給:基本給約20万円+手当てになります。


【海上保安学校】
<在学期間中>月給:基本給約15万円になります。
<卒業後>高卒の場合 月給:基本給約18万円+手当てになります。
諸手当扶養手当、通勤手当、住居手当、単身赴任手当、超過勤務手当等
昇給年1回(1月)
採用情報を詳しく
募集概要
募集概要
自衛隊の仕事自衛隊は、国民の生命・財産と領土・領海・領空を守ることを任務とし、わが国に対する侵略事態に備えるための体制を整備しています。また、不審船・武装工作員などによる活動、核・生物・化学兵器によるテロなど、必ずしも防衛出動に至らない場合であっても、わが国の平和と安全に重要な影響を与える事態や大規模な災害などに対しては、関係機関と連携し、迅速かつ的確に対処し得るような即応態勢を維持・向上させています。
成長できる舞台国の防衛、災害派遣、国際平和協力活動など多種多様な舞台で活躍するのが自衛官です。

ゆえに、自衛官には強い責任感と実行力、そして卓越したリーダーシップが求められています。また、自衛隊をめぐる内外の変化や任務の多様化への対応から柔軟さや高い技術も必要です。

しかしながら、最初から皆がそのような資質・技能を有しているわけではありません。必要な知識・技能を修得する教育部隊等で教育を受けたのち、部隊に配属され、実践と教育を通じて更なるスキルの向上に励むことにより、「人として成長」を感じることができるでしょう。
職種全国約260の勤務地に、多くの自衛官が働く巨大組織、自衛隊。
そのなかには、さまざまな職種・職域があります。
戦車、艦艇、航空機などの最新装備を扱う分野や研究・開発など、幅広い選択肢があります。
https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/details/job/index.html

職種・職域については入隊後に決定します。
給与・福利厚生(待遇)
給与・福利厚生(待遇)
給与【幹部候補生】
 大卒者:月給230,300円
 修士課程修了者等:月給247,300円
 院卒者試験合格者:月給251,300円

【一般曹候補生】
 大卒者:月給193,900円
 高卒者:月給184,300円

【予備自衛官補】
 教育訓練招集手当として日額8,500円(教育訓練参加日数分支給)

※1 採用時の給与は、採用予定者の学歴などにより異なります。
※2 法律の改正により改定される場合があります。
諸手当扶養、住居、通勤、単身赴任、地域、航空、乗組、航海 など
昇給年1回
採用情報を詳しく
募集概要
募集概要
職種(1)【正社員】研究職員(2)【正社員】一般職員: 事務系(3)【正社員】一般職員: 技術系 (種苗管理)(4)【正社員】一般職員: 技術系(動物衛生)(5)【正社員】一般職員: 技術支援系
仕事内容(1)【正社員】研究職員
農業・食品分野におけるSociety5.0の早期実現に向けて、研究課題を担当
※研究課題の詳細は「職種・仕事内容の詳細」をご覧ください
(2)【正社員】一般職員: 事務系
法務、知的財産、産学官連携、広報、経営企画、人事労務、財務管理、安全管理、
情報管理、資産管理などの業務を担当
(3)【正社員】一般職員: 技術系 (種苗管理)
品種登録のための栽培試験、流通種子の品質検査、原原種の生産、育成者権保護や
活用の支援、多様な植物遺伝資源の保存などの業務を担当
(4)【正社員】一般職員: 技術系(動物衛生)
家畜防疫のために、ワクチンや診断薬の製造、また家畜疾病技術研究を
技術的な側面から支援する業務を担当
(5)【正社員】一般職員: 技術支援系
研究現場での試料サンプリングや調査補助等の研究支援業務及び、大農機具操作、
農場作業、実験動物飼育などを担当
応募資格(1)【正社員】研究職員
 大学/大学院 卒業見込みの方
 大学/大学院 卒業の方
 (2014年4月〜2023年3月 卒の方)
(2)【正社員】一般職員: 事務系
 大学/大学院 卒業見込みの方
 大学/大学院 卒業の方
 (2021年3月〜2023年3月 卒の方)
(3)【正社員】一般職員: 技術系 (種苗管理)(4)【正社員】一般職員: 技術系(動物衛生)
 大学/大学院 卒業見込みの方
 大学/大学院 卒業の方
 (2017年3月〜2023年3月 卒の方)
(5)【正社員】一般職員: 技術支援系
 短大/専門/高専/大学 卒業見込みの方
 短大/専門/高専/大学 卒業の方
 (2015年3月〜2023年3月 卒の方)
給与・福利厚生(待遇)
給与・福利厚生(待遇)
給与(1)【正社員】研究職員
 大学 卒業見込みの方
 大学 卒業の方
  月給:208,800円

 大学院 卒業見込みの方
 大学院 卒業の方
  月給:236,300円

 備考:※大学院(博士)修了の場合 月給277,400円〜
(2)【正社員】一般職員: 事務系(3)【正社員】一般職員: 技術系 (種苗管理)(4)【正社員】一般職員: 技術系(動物衛生)
 大学 卒業見込みの方
 大学 卒業の方
  月給:185,200円

 大学院 卒業見込みの方
 大学院 卒業の方
  月給:198,500円
(5)【正社員】一般職員: 技術支援系
 短大/専門/高専 卒業見込みの方
 短大/専門/高専 卒業の方
  月給:164,100円

 大学 卒業見込みの方
 大学 卒業の方
  月給:175,300円
手当(1)【正社員】研究職員(2)【正社員】一般職員: 事務系(3)【正社員】一般職員: 技術系 (種苗管理)(4)【正社員】一般職員: 技術系(動物衛生)(5)【正社員】一般職員: 技術支援系

 地域手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当等
昇給(1)【正社員】研究職員(2)【正社員】一般職員: 事務系(3)【正社員】一般職員: 技術系 (種苗管理)(4)【正社員】一般職員: 技術系(動物衛生)(5)【正社員】一般職員: 技術支援系
 年1回
採用情報を詳しく

勤務地が「新潟県」の業種別・新卒採用情報

新潟県の新卒採用・就職活動(就活)に役立つ企業・採用情報が満載です。新卒の皆さん、必見です!

メーカー
メーカー
水産(0社) 農業・農林(2社) 住宅(25社) 建設(82社) 建材・エクステリア(19社) 設備・設備工事(21社) 化学(32社) 食品(70社) 化粧品(3社) 医薬品(32社) 機械(57社) 重電・産業用電気機器(7社) プラント・エンジニアリング(24社) 自動車(7社) 輸送機器(10社) 総合電機(電気・電子機器)(16社) 家電・オーディオ機器(4社) コンピュータ・通信機器・オフィス機器(2社) 半導体・電子部品・その他(13社) 精密機器(11社) 医療機器(10社) ゲーム・アミューズメント機器(3社) 石油・石炭(1社) 鉄鋼・鉱業・セメント(12社) 金属製品(18社) 非鉄金属(1社) ガラス・セラミックス(2社) タイヤ・ゴム製品(0社) 紙・パルプ(5社) 繊維(0社) アパレル・服飾・雑貨・皮革製品(8社) 文具・事務機器・インテリア(10社) 印刷(7社) その他メーカー(3社)
商社(総合・専門)
商社(総合・専門)
商社(総合)(33社) 商社(食料品)(21社) 商社(化学製品)(4社) 商社(化粧品)(1社) 商社(医薬品)(4社) 商社(機械)(13社) 商社(医療機器)(13社) 商社(自動車・輸送機器)(14社) 商社(事務機器・オフィス機器)(7社) 商社(電機・電子・半導体)(14社) 商社(金属)(9社) 商社(建材・エクステリア)(18社) 商社(紙)(1社) 商社(石油製品)(2社) 商社(繊維製品)(0社) 商社(アパレル・服飾雑貨・貴金属)(8社) 商社(インテリア)(5社) 商社(スポーツ用品)(2社) 商社(教育)(2社) その他商社(総合・専門)(10社)
百貨店・専門店・流通・小売
百貨店・専門店・流通・小売
百貨店・デパート・複合商業施設(11社) スーパー・ストア(10社) コンビニエンスストア(2社) ホームセンター(4社) 生活協同組合(0社) 専門店(ファッション・服飾雑貨・繊維)(22社) 専門店(スポーツ用品)(8社) 専門店(音楽・書籍・インテリア)(5社) 専門店(自動車・輸送機器)(8社) 専門店(家電・事務機器・カメラ)(6社) 専門店(ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局)(6社) 専門店(メガネ・コンタクト・医療機器)(2社) その他百貨店・専門店・流通・小売(6社)
銀行・証券・保険・金融
銀行・証券・保険・金融
都市銀行・信託銀行(9社) 地方銀行(7社) 信用金庫・信用組合・労働金庫・共済(4社) 証券(7社) 生命保険(22社) 損害保険(8社) クレジット・信販(3社) 消費者金融(0社) リース・レンタル(11社) 外資系金融(0社) 政府系・系統金融機関(5社) その他銀行・証券・保険・金融(5社)
情報(広告・通信・マスコミ)
情報(広告・通信・マスコミ)
放送・テレビ・ラジオ(8社) 出版・雑誌(2社) 新聞(5社) 広告(13社) 通信(15社)
IT・ソフトウェア・情報処理
IT・ソフトウェア・情報処理
情報処理(28社) ソフトウェア(30社) ゲームソフト(1社) インターネット・WEB・スマートフォンアプリ(9社)
サービス・インフラ
サービス・インフラ
鉄道(5社) 航空・空港(3社) 海運(3社) 陸運(32社) タクシー・バス・観光バス(1社) 倉庫(3社) 電力・電気(12社) ガス・水道(3社) エネルギー(10社) シンクタンク(0社) コンサルタント・専門コンサルタント(15社) 建設コンサルタント(13社) 不動産(24社) 警備・安全・メンテナンス・清掃(10社) 機械設計(4社) 建築設計(1社) 人材サービス(人材紹介・人材派遣)(38社) 外食・レストラン・フードサービス(34社) ブライダル・冠婚葬祭(5社) 旅行(6社) ホテル(12社) レジャー・アミューズメント・パチンコ(12社) エステ・理容・美容(10社) スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設(12社) 芸能・芸術(2社) 医療関連・医療機関(5社) 福祉・介護(29社) 教育(19社) 団体・連合会(3社) 公社・官庁(15社) その他サービス・インフラ(18社)
勤務地が「新潟県」の公社・官庁業 の新卒採用情報なら「ISIZE就職」