勤務地が「山形県」の団体・連合会業
の新卒採用・就職活動(就活)情報
2021年3月卒業者用の
勤務地が「山形県」の団体・連合会業
の新卒採用・就職活動情報をお届けします
募集概要- 募集概要
-
職種 | 全国事務局員候補(総合職/まちづくりコーディネーター) |
仕事内容 | 子ども、若者、障がい者、高齢者など様々な分野で、地域の必要で立ち上がっている事業で、仲間づくり・まちづくり・仕事おこしを、仲間とともに担っていただきます。
【入団後は…】 まず、私たちの事業内容や組織について理解を深め、現場研修も並行して行い、ワーカーズコープで働く、自分自身の働くことへの価値観を高めていくことを目標とします(6か月を予定)。 その後、全国にあるいずれかの事業所に、本配属となります。 配属後は、既存事業を通じて実務に慣れていただき、十分に経験を積まれた後、所長、副所長などのリーダーの立場を目指していただきます。
【本配属後は…】 私たちが行っている各事業において、現場づくり、仕事おこし、まちづくりの仕事を仲間と一緒に進めていきます。
◎ワーカーズコープの事業・運動・経営・運営を理解、実践し、総代会方針を始めとする本部・事業本部の計画を、自らの配属先現場にその必要を引き付けながら、仲間と共有・話し合いを通じて、ともに推進していきます。
〇まずは、仲間や地域の人たちとの信頼関係づくり 〇その上で、事業の実際を経験し、仲間と学び合う 〇事業計画の作成、収支・実績管理、報告 〇週報・月報を記録し、自分自身の仕事を振り返り、仲間とも共有する 〇本部・事業本部の基幹会議への参加、事業所の基幹会議への参加を通じて、その学びを仲間と共有し、自らの実践にも生かす など
【3年後は…】 本配属後3年後は、是非事業所長の役割を担っていただきたいと考えています。 ワーカーズコープの事業・運動・経営・運営の中心的な役割を担うこととなりますが、大切なのは「仲間同士の信頼関係、仲間の主体を引き出すこと」や、「地域の必要を掴み、まちづくりや仕事おこしの計画を立て」ながら、実践し、「ともに生き、ともに働く」現場を仲間や、地域の人とともにつくること。
私たちの働き方は、「こうしなさい」と言われて働くのではなく、「こうしたい」を働きながら学び、学びながら成長する働き方でもあります。 「人や社会とつながりながら、自分らしく」働くことは、大変さも伴いますが、その大変さを受け止めてくれる仲間が、現場や地域にたくさんいることを私たちは知っています。
|
学生が感じるワーカーズコープのイメージ | ワーカーズコープでは、全国10大学での寄附講座(原則無償で、大学の単位認定が得られる講座)を開催し、またインターンシップ(職場体験)を通じて、多くの学生と出会い、学び合っています。 以下、学生(大学生)の皆さんにいただいた、ワーカーズコープのイメージをご紹介します。
◎学生が考える、ワーカーズコープの働き方とは? ◇能動的労働 ◇関係性の労働 ◇「納得」を大切にすること ◇話し合うことを大切にする労働 ◇自分らしく働ける労働 ◇人、社会のための労働 ◇多様性のある労働 →「ありたい自分像」と、「ありたい自分が出せる職場環境」を、ワーカーズコープの働き方を通じて、みんなで話し合い、生かすことができます。
◎学生からの質問で多い、5つの問い ◇食べられますか?(生計を立てられますか?) →食べられています。どのような生計を皆さん立てたいですか?ボランティア組織ではないので、やりがいだけでなく給料をあげることも自分たちでつくっていきます。
◇働いていない自分でも、関わることが出来ますか? →アルバイトやボランティア、インターンシップ(職場体験)などで、関わり、学ぶことができます。地域に必要なことを一緒に行い、学び合いたいと考えています。まずは「やりたい」ことを聞かせてください。
◇まちづくりと言ってもピンとこない。地域の人が集まるにはどうすればいいのですか? →今、住んでいて困っていることはあるのでしょうか?今、住んでいる地域に住み続けたいでしょうか?出たいでしょうか?好きでしょうか? その人と直接交流し、話し合う関係になることから始め、関係を深めながら、具体的なまちづくりの未来をともに描いていきます。
◇ワーカーズコープのメリット・デメリットは? →メリットは、協同で関わる手応え感と学び、デメリットは決定に時間と調整が必要です。しかし、納得して決定すれば、みんなが納得しての行動になるので、決定したことを実現するのは早いです。
◇ワーカーズコープは事業体として、やっていけるのですか? →実際30年以上続いています。日々、社会から求められていることを仕事としてつくっていくことが、持続可能な事業・組織をつくる上で大切にしているからこそだと考えています。また全国組織ですので、各地のよい仕事を学び合い、協同し合え… |
給与・福利厚生(待遇)- 給与・福利厚生(待遇)
-
給与 | 2019年4月初任給実績 ◇大学卒/月給18万6000円(一律地域調整給:15,000円、一律職務調整給:7,500円含む) ◇専門・短大・高専卒/月給17万9000円(一律地域調整給:15,000円、一律職務調整給:7,500円含む) ◇大学院修了/月給19万4000円(一律地域調整給:15,000円、一律職務調整給:7,500円含む)
※2020年7月改訂予定 |
諸手当 | 通勤手当(交通費全額支給)、家族手当、責任手当 |
昇給 | 年1回 |
|
「団体・連合会業」の
勤務地別新卒採用情報
団体・連合会業の新卒採用情報を勤務地別に探せます。
勤務地別に新卒採用情報を要チェック!
勤務地が「山形県」の業種別・新卒採用情報
山形県の新卒採用・就職活動(就活)に役立つ企業・採用情報が満載です。新卒の皆さん、必見です!
勤務地が「山形県」の団体・連合会業
の新卒採用情報なら「ISIZE就職」