募集概要- 募集概要
-
職種 | 【総合職】 文系:法務、経理、人事、営業、資材 ほか 理系:研究開発、生産技術・管理、プラントエンジニア、土木建築、システム開発ほか |
勤務地 | 【総合職】 全国各地の事業所 |
勤務時間 | 本社・支社・支店8:00〜17:00(選択制時差出勤制度有 本社のみ) 事業所8:00〜16:45 |
給与・福利厚生(待遇)- 給与・福利厚生(待遇)
-
給与 | 【総合職技術系】 2018年4月初任給実績 大学卒・高専専攻科卒 月給22万1,850円 ※一律勤務地手当(8,350円、東京での勤務)含む 修士了 月給23万6,290円 ※一律勤務地手当(9,190円、東京での勤務)含む 博士了 月給26万8,341円 ※一律勤務地手当(10,681円、東京での勤務)含む
【総合職事務系】 2018年4月初任給実績 大学・修士卒 月給22万1,850円 ※一律勤務地手当(8,350円、東京での勤務)含む
勤務地手当は、配属によって異なります。 |
諸手当 | 超過勤務手当、家族手当、通勤手当など |
昇給 | 年1回(7月) |
募集概要- 募集概要
-
募集職種・分野 | 【総合職】 技術系 : プロセス技術、技術開発、設備技術、システム開発 事務系 : 経理・財務、法務、営業、生産管理部、資材、人事
【一般職】 管理部門補佐職(勤務地:東京地区のみ) |
仕事内容 | 【総合職】 技術系 ■技術開発:高機能シリコンウェーハの開発。新たな製造プロセスの可能性を探求する業務。 ■評価技術:化学・電気・物理等様々なアプローチでウェーハに内在する欠陥の発生要因を解明する業務。 ■プロセス技術:シリコンウェーハに求められる様々な技術的要求を解決し、より高品質な製品を開発する業務。 ■設備技術:ウェーハを製造するための装置の開発・導入および改善。 ■品質保証:製品品質の保証。品質マネジメントシステムの管理。 ■知的財産:知的財産権を用いた国内外の特許・意匠および商標の出願・権利取得・維持・調査、鑑定等。 ■営業技術:製品に対する顧客要求内容の確認および仕様の作成・管理および顧客への技術サービス窓口。 ■製造技術:量産体制における製造不具合の改修。製造原価コストダウンにかかわる業務。 ■システム技術:情報システムの企画・立案、システム関連機器やソフトウェアの購買業務。 ■情報応用技術:生産パラメータのリアルタイムモニタリングの構築・普及、データ分析の活用・戦力化。
事務系 ■営業:販売戦略・販売実績管理、市場調査等の業務や、顧客ニーズに対応した商品提案等の営業活動に関わる業務。 ■経理・財務:決算、財務、資金調達などの企画管理業務や工場における原価管理等の業務。 ■総務・人事:文書・法務・コンプライアンス等に関する業務、人事・給与・福利厚生・教育・採用に関わる業務。 ■生産管理:生産計画の調整・改善・立案に関する業務、納期調整に関する業務、輸送計画に関する業務。 ■資材調達:原料や副資材の購入計画および在庫計画の立案、購入契約、資材管理に関する業務。
【一般職】 管理部門における資料作成等の定型的・補助的な業務 |
勤務地 | 【本社】 東京(東京都港区芝浦1−2−1 )
【営業拠点】 東京(東京都港区芝浦1−2−1) 大阪(大阪府大阪市淀川区西中島5-5-15) 福岡(福岡県福岡市博多区下川端町3-1)
【製造拠点】 九州事業所長浜工場(佐賀県伊万里市東山代町長浜826-1) 九州事業所久原工場(佐賀県伊万里市山代町久原1-52) 九州事業所佐賀工場(佐賀県杵島郡江北町大字上小田2201) 米沢工場( 山形県米沢市八幡原4-3146-12) 千歳工場(北海道千歳市泉沢1007-196) JSQ事業部(秋田県秋田市茨島5-14-3) SUMCO TECHXIV長崎第一・第二工場(長崎県大村市雄ヶ原町1324-2) SUMCO TECHXIV宮崎工場(宮崎県宮崎市清武町木原1113) |
給与・福利厚生(待遇)- 給与・福利厚生(待遇)
-
基本給 | 【月例給与】 ■総合職 高専(本科)卒 : 219,860円(2019年4月実績) 学部卒/高専(専攻科)卒 : 225,000円(2019年4月実績) 修士了 : 246,000円(2019年4月実績) 博士了 : 268,830円(2019年4月実績)
■一般職 学部卒 : 180,000円(2019年4月実績) 短大卒 : 170,000円(2019年4月実績) |
諸手当 | 時間外割増、通勤手当 等 |
昇給 | 年1回(4月) |
募集概要- 募集概要
-
職種 | ●事務系:営業(国内・海外)、企画、生産管理、人事・総務、経理、資材、法務など ●技術系:研究開発、生産技術、設備設計、品質保証、特許、情報システムなど ●一般職:事務アシスタント、経理アシスタント、営業アシスタントなど |
勤務地 | 本社または各事業所(栃木、千葉、神奈川、東京、三重、滋賀、大阪)等 |
勤務時間 | 本社/9:00〜17:45 事業所/各事業所により定める (フレックスタイム制あり 標準労働時間:7時間45分) |
給与・福利厚生(待遇)- 給与・福利厚生(待遇)
-
給与 | ■総合職 学士 月給211,230円(2017年4月実績) 修士 月給226,350円(2017年4月実績) 高専専攻科 月給211,230円(2017年4月実績) ■一般職 大学卒 月給165,500円(2017年4月実績) |
諸手当 | 通勤費支給、時間外手当ほか |
昇給 | 年1回(4月) |
募集概要- 募集概要
-
職種 | ◎技術開発・商品開発 ◎設計・工務 ◎生産管理 ◎営業 ◎営業技術 |
主な仕事内容 | ■技術開発・商品開発 多久製作所の生産設備はほとんどが自社での開発・製作によるもの。 技術開発の仕事はそんな生産設備を設計・製作する仕事です。 工場の生産効率を上げるために、『新工法の開発』・『手作業の機械化』・『機械化されたものの自動化』を目指し、新しい加工方法や仕組みを開発・提案していくのも技術開発の役割です。
商品開発の仕事は、『こんな商品があったらいいな』・『クレームからの改良』・『お客様からの要望』などを具現化していくのが仕事です。 社内・社外から幅広く提案を収集し、開発テーマが決定したら、商品開発をスタートします。 設計・審査・試作・確証試験を何度も繰り返し、コストをクリアするまで何度も挑戦します。 商品化が決まれば、生産設備の開発や販売支援まで携わっていただきます。
■設計・工務 多久製作所は、製品を作るだけではなく、設計から製作、工事までできる総合的な技術力をもった会社です。その中核を担うのが設計・工務。
設計の仕事は、主に水管橋の設計とユニットの設計。 水管橋とは河川を架空横断する配管のことで、水管橋を設置する地形や橋の測量から、強度計算、計画図・製作図の作成、積算まで行います。 ユニットとは機械室のポンプ・熱交換器・配管を一体として架台に設置して運搬できるようにしたもので、架台の強度計算、計画図・製作図の作成、耐震設計計算まで行います。
工務の仕事は、水管橋の設置工事の施工管理が主な仕事で、施行計画書の作成から、業社選定と実行予算の作成、現場施行管理まで行います。
■生産管理・工程管理など 当社の製品は全国の工場で製造されますが、工場の現場をマネジメントする管理スタッフの仕事がとても重要になります。 管理スタッフの仕事は多岐に渡り、工程管理、資材調達、品質管理、検査、外注管理などの仕事を担当していただきます。 たくさんの人と協力してモノをつくりあげる仕事になりますので、モノづくりが大好きな方、大歓迎です。
■営業 当社の営業は、定まった商品をお客様に提供する、というよりも、お客様のご要望を伺い、それに応えた商品を製作し提供する、という形をとっています。 その為、当社の営業で一番求められる力は、「お客様とリレーションを構築する」こと。 また、「情報収集」も大切であり、大規模集合施設や… |
勤務地 | ■技術開発・・滋賀 ■設計・工務・・大阪 ■生産管理・・埼玉・茨城・滋賀・佐賀 ■営業・・大阪・東京・名古屋・札幌・仙台・広島・埼玉・佐賀 ■営業技術・・大阪・東京・名古屋・札幌・仙台・広島・埼玉・佐賀 |
給与・福利厚生(待遇)- 給与・福利厚生(待遇)
-
給与 | 【大学院卒 大卒】 月給 184,000円以上 …【基本給 】 173,000
…【地域生活手当】東京 : 37,000 札幌 : 24,000 仙台 : 24,000 埼玉 : 24,000 茨城 : 24,000 大阪 : 20,000 滋賀 : 20,000 名古屋: 20,000 福岡 : 20,000 沖縄 : 20,000 広島 : 10,000 新潟 : 10,000 佐賀 : 4,000 宮崎 : 4,000
…【食事手当】 一律 : 7,000
…【食事補助】寮生のみ : 9,000 基本給+一律地域生活手当(佐賀)+一律食事手当 ・・・ 計184,000
※大卒で本社、もしくは関西工場勤務の場合 月給200,000円(基本給173,000円、一律地域手当20,000円、一律食事手当7,000円) 時間外労働については別途支給 |
諸手当 | 地域生活手当 4,000 〜 37,000 (最低4,000、地域による) 住宅補助 20,000 (条件あり) 食事手当 7,000 (一律) 食事補助 9,000 (条件あり)
|
有給休暇 | 毎年1月1日に支給
初年度 10日 (8月1日)、 1年目 11日 (1月1日)、 2年目 12日、 3年目 14日、 4年目 16日、 5年目 18日、 以降毎年 20日間支給 |
|