医薬品登録販売者の仕事詳細データ
(医療関連)

医薬品登録販売者とは?

医薬品登録販売者の仕事とは具体的にどのような内容なのだろうか。
医薬品登録販売者は、薬事法の改正によって生まれた新資格を主な目的とする仕事。
09年6月の改正薬事法の施行によりスタートした新資格。薬剤師がいなくても一般用医薬品の販売が可能となるため、資格取得後は、ドラッグストアや薬店、コンビニエンスストアなど、さまざまな小売業で働く際に、プラスαのスキルとなる。また、薬剤師の資格がなくても薬店の経営ができるほか、アイデア次第では独立開業の道も開ける

医薬品登録販売者の仕事詳細データ  


この仕事につく方法は、各都道府県で年に1回実施される試験に合格する。(平成20年は2回開催)
仕事の適性、活かせる才能としては、薬品に関する正しい知識があり、それをお客様にわかりやすく説明できるのが望ましい。基本は接客業なので、コミュニケーション能力は必要。
働く場所・雇用形態はドラッグストアや薬店、コンビニエンスストアなどで社員かアルバイトとして勤務。

スクールの講座の目安 働く場所・雇用形態
3ヶ月〜6ヶ月/5万円〜15万円ぐらい
必要な知識・スキル・資格薬学に関する専門の課程を修了したと証明される学歴、あるいは薬局又は一般販売業、薬種商販売業もしくは配置販売業での1年以上の実務経験があれば受験可能。しかし派遣社員として働いた場合は医薬品販売業との間に雇用関係が生じないため、実務経験年数には換算されない。
ドラッグストアや薬店、コンビニエンスストアなどで社員かアルバイトとして勤務。
仕事の適性、活かせる才能 収入の目安
薬品に関する正しい知識があり、それをお客様にわかりやすく説明できるのが望ましい。基本は接客業なので、コミュニケーション能力は必要。 初任給 20万円前後
(公的な資格であること、医薬品販売をする際に薬剤師または登録販売者の配置が義務付けられていることから、資格手当は付くと予想される。)
仕事辞典:収入目安、やりがい、仕事内容をご紹介 ISIZE仕事辞典