付き合うとは何か?何をする?定義や社会人と学生の違いも解説!

付き合うとはどんな状態で、何をすることなのでしょうか?付き合っている関係性の定義や、恋人と友達、結婚との違い、社会人と学生での「付き合い」の違いなどについて、恋愛・結婚をはじめ人間関係のコミュニケーションの専門家である、一般社団法人異性間コミュニケーション協会代表理事の佐藤律子さんに伺いました。

付き合うとはどういうことか、10個の定義



付き合うとはどういうことか、10個の定義

付き合うとは、他の人とは明らかに違う親密な愛情関係にあるということ。

しかし、「親密な愛情関係」の定義は人それぞれなので、一方は付き合っていると思っているけれど、もう一方は付き合っているとは思っていないということも起こりえます。自分たちは付き合っていると、お互いに言葉で確認した方が、擦れ違いが生まれにくいでしょう。

例えば、以下のような場合「付き合っている」状態であると言えます。

1.お互いに他の誰よりも好きだという認識がある


特別な感情を「好き」という言葉に集約し、お互いに相手のことを「好き」だと確認した上で付き合っているケースが一般的です。

2.ずっと一緒にいたいと思っている


お互いにずっと一緒にいたいと思うほど好きな場合、それを実現するために付き合うということもあります。

3.嫉妬してしまう


相手にアプローチしてくる人や、親しくしている人に嫉妬心を抱くようなら、それだけ好きであり特別な相手だということではないでしょうか。

4.ふたりだけで会うのが当たり前である


付き合っているのであれば、ふたりだけで会う、ふたりきりでいるのは自然なこと。1対1で心地よく過ごせるかどうかは、付き合う上で大切なポイントです。

5.肉体関係がある


肉体関係の有無を、恋人かそうでないかの線引きとする考え方です。この価値観は今なおポピュラーな判断基準です。

6.クリスマスや誕生日などイベントで優先的に会える


付き合っているのであれば、クリスマスや誕生日などのイベントでは優先的に会うことができます。そうした特別な日に会える関係になりたいから付き合い始めることもあるのではないでしょうか。

7.その関係がある程度の期間以上続くことを想定している


付き合っているカップルの多くは、一時の感情ではなく、一定期間以上継続する恋愛関係であるとお互い認識していることが多いでしょう。

8.ふたりの未来を話し合える


一時の感情でないのであれば、将来や未来について話し合うことができるはずです。ふたりの未来について話し合ったり思い描いたりできる相手だからこそ、真面目にお付き合いできるのかもしれません。

9.関係を周囲に公表できる


正式にお付き合いしていることで、ふたりの関係を公表しやすくなります。関係を隠さず堂々としたいから付き合う、というケースもあるでしょう。

10.気を使わずに連絡ができる


付き合っていれば、いつでも連絡を取り合うことができます。優先的にコンタクトを取ることができ、多少のわがままも許される、「身内」のような関係性が生まれます。

恋人と友達、結婚の違いは?



恋人と友達、結婚の違いは?

付き合うとは、恋人同士になるということ。恋人と友達の違い、また、恋人と結婚の違いとは何なのでしょうか。

恋人と友達との違い


心理学的には、恋人と友達の違いは「相手を独占したいと思うかどうか」だと言われています。

相手が自分以外の異性と仲良さそうに話をしているときに、なんとなくイライラ、モヤモヤ、不快な気持ちが湧いてきたら、相手のことを恋愛感情として好きなのだということです。

友達の場合は、いくら好きでも嫉妬の気持ちは抱きにくいのではないでしょうか。また、体の関係があるかないかも大きな違いです。

恋人と結婚の違い


恋人関係は楽しい時間を共有することが主な目的で、一緒にいるのがつらければお別れするだけで済みます。一方、結婚は、共に人生を歩む覚悟をもって「家族」になること。お互いに相手の人生への責任と親戚関係が発生し、別れる場合も恋人よりはるかに大変です。

家族という組織を継続していくために、子育てや親戚関係の維持といったものに時間や金銭を強制的に費やすことになります。しかし、結婚にはそれらを乗り越えるに値する幸せがあるとも言えるでしょう。

社会人と学生の「付き合う」の違いは?



社会人と学生の「付き合う」の違いは?

学生カップルのどちらかが先に社会人になってしまうと、恋愛関係がうまくいかなくなるという話をよく耳にします。これには、学生と社会人でのお付き合いの意味が変わってくることが影響しています。

社会人になると、その名の通り、会社などの組織をはじめとする社会の中で「自分はどういう存在か」「自分は何ができるのか」を強く意識するようになります。そのため、社会的に自分を成長させてくれる相手を好ましく感じるようになってきます。

また、自由に使えるお金も多くなるため、今まで行ったことのないような場所や、したことのない経験をする機会も増えます。

つまり学生時代はただ楽しいデートを重ねて仲良くすることが付き合うメリットだったのに対し、社会人になると「お互いを高め合える」という価値を求めるようになるのです。また、恋愛よりも仕事の優先順位が高くなることも大きな違いです。

さらに社会人になると、自分の恋愛が社会の中でどう見られるか、どう位置付けられるかを考え、「結婚」に結び付くかどうかを重視する人が多くなる傾向にあります。

告白の必要性は?



告白の必要性は?

告白があったかどうかは、付き合っているかどうかを明確に分ける指標の一つです。

一方で告白がなくても「付き合っている」と捉えるケースもあります。「こういうことをしているんだから、私たちは付き合っているんだよね?」という感覚です。

中には体の関係は持ちたいけど責任は負いたくないなど、告白しない方が都合が良いと考える人もいます。誠実に付き合いたいなら、告白というプロセスを経た方がトラブルを避けられます。

「付き合う」の意味がわからなくなったら



「付き合う」の意味がわからなくなったら

付き合うことの意味や定義は人それぞれであるからこそ、付き合うということに何の意味があるのか、付き合う必要があるのか、などの疑問を抱いてしまうことも。その場の雰囲気やノリでなし崩し的に付き合うことになり、自分にとって付き合うことの意味を見失ってしまう人もいます。

迷ったときは、「自分は相手とどんな関係を望んでいるのか」を具体的に考えてみるとよいでしょう。付き合う相手と何をしたい?何をしたくない?と考え、自分の理想のお付き合いを明確にすることで、迷いはなくなります。

もしも相手といることで心や体に苦痛がある、いい影響がないと感じた場合、一度その理想を振り返って、お付き合いを継続するかどうかを検討してみてください。

自分が幸せになるお付き合いを



自分が幸せになるお付き合いを

付き合っているという関係性は結婚と違って社会的な責任が生じるわけではなく、こうしなければならないというルールがあるわけでもありません。

好きや幸せの基準も人それぞれですが、一時の快感や優越感を得るためや、孤独を紛らわすための恋愛は、長い目で見ると自分自身に幸せをもたらさないことが多いのではないでしょうか。自分なりの幸せに向かって、素敵なお付き合いを実現してください♪

取材・文/とみこ

【監修】
佐藤律子さん
一般社団法人異性間コミュニケーション協会(http://www.iseikan.jp/)代表理事。
恋愛、婚活、夫婦問題、子育て、ハラスメント、マネジメント、女性活躍、LGBTQなど人間関係についての専門協会として、認定講師100人以上が在籍する。自治体婚活イベントのカップル成立率60%以上、異性間コミュニケーション研修の受講者は延べ3万人を超える。『最高に幸せな“たった1つの恋”を実らせるレッスン』(大和書房)他著書多数。テレビ番組の恋愛・結婚コーナーの監修、出演実績も豊富。
(協力:異性間コミュニケーション協会認定講師 鬼頭晃枝さん、おおなかさきこさん)